×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社員が毎日日替わりで書いている社員ブログです。
一人一人個性がでているブログですので、
いっしょに参加されて誰かのファンになっていただけたらと思います。
末永くお付き合いの程、よろしくお願いします。
| |
こんにちは、小澤です。
本日は、ハザードマップを調べている時に面白い図表を見つけましたので、ご紹介いたします。 土地条件図 http://disapotal.gsi.go.jp/totijouken/index.html 土地条件図は、昭和34年の伊勢湾台風による洪水・高潮被害が地形分類結果と深く関係していたことが発端となり国土地理院で作成が開始されました。 現在は、ハザードマップ作成のための基礎情報として大規模な豪雨災害及び東南海・南海地震などの防災対策推進地域を中心に整備されています。 土地条件図は、2万5千分1地形図の上に ・地形分類(山地、台地、低地など) ・地盤高線(1m間隔の等高線) ・主な防災関係機関 等を重ねて表示したものです。 国土交通省のページですので、わかりやすく作られています。 是非ご覧ください。 PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<林檎(アップル)2 | ブログトップ | 涼しい毎日>> | カテゴリー
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[03/03 卓球部員]
[12/31 さかぐち]
[11/25 mizobe]
[11/01 ㈱八天堂 平田]
[05/03 NONAME]
ブログ内検索
カウンター
|